注意したいお子様の癖を紹介。歯列矯正なら「大阪 アート 矯正歯科」。

大阪の矯正歯科 東大阪市の歯列矯正 - 大阪アート矯正歯科 ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
治療案内 医院案内 料金案内 よくあるご質問 アクセス ご予約
大阪アート矯正歯科 TOP < 子供の矯正歯科 < 注意したいお子様の癖
トップページ
大阪アートl矯正歯科のこだわり
矯正歯科治療の流れ
矯正歯科の基礎知識
悪い歯並び(不正咬合)の原因
悪い歯並びの種類と特徴
悪い歯並びが原因で起こること
矯正歯科治療で改善できること
かみ合わせチェック
矯正歯科の豆知識
E-ラインとは?
舌の癖と歯並びの関係
指しゃぶりと歯並びの関係
歯が動く仕組み
子供の矯正歯科
小児矯正とは
注意したいお子様の癖
小児矯正で使用する装置
床矯正装置とは?
小児矯正Q&A
大人の矯正歯科
成人矯正とは
成人矯正で使用する装置
矯正歯科Q&A
治療例
治療案内(症状一覧)
ワイヤレス(クイック矯正)
ワイヤレス(マウスピース矯正)
舌側矯正(リンガル矯正・裏側矯正)
インプラント矯正
スピード矯正
抜歯矯正と非抜歯矯正
ブライダル矯正
デーモンシステム
ヘッドギア
チンキャップ
料金案内
矯正治療費
小児矯正治療費
床矯正治療費
部分矯正治療費
患者さまの声
患者さまの声
医院案内
医院案内・設備紹介
アクセス
スタッフ紹介
院長経歴
求人案内(歯科医師)
求人案内(衛生士・助手・受付)
インフォメーション
初診のご予約
無料メール相談
リンク集
サイトマップ
診療時間ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
各種クレジットカード決済が可能です

スタッフブログ
今西歯科医院
アイインプラントセンター
大阪歯周病センター
大阪入れ歯・義歯センター
求人専用サイト
子供の矯正歯科

注意したいお子様の癖



歯並びは舌の力(舌圧)と頬や唇の力(頬唇圧)のバランスによって決まります。

例えば、癖で舌を出してしまうようなお子さんでは、舌が歯を押すことによって前歯が噛み合わない開咬という状態になりますし、口で息をする口呼吸のお子さんは、唇の周りの筋肉が弱いために、前歯が出たかみ合わせになります。

つまり、筋肉など身体の柔らかい部分のバランスは、歯並びを決定する大きな要因となるのです。

ですから、子供の時に悪習癖を取り除くことや、筋肉を鍛えることは歯並びを改善する上で大きな意味を持ちます。

1.舌癖(ぜつへき) / 舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)


舌癖による不正咬合舌突出癖とは、ものを飲み込む際、上の歯と前の歯の間に舌を突出させる癖です。

常に舌が前歯を押すために、前歯がかみ合わない開咬という状態になります。

通常、赤ちゃんのころは舌を突き出す形で物を飲み込みます。
これを幼児性嚥下といいますが、歯が生えてくると、通常舌を上前歯の裏につけて物を飲み込む、成人性嚥下に変化します。

しかし、この変化がうまくおこなわれず歯が生えても舌を突出させて物を飲み込む子供が時々見受けられます。
このような子供では、開咬という状態になることが多く、たとえ歯並びを歯科矯正治療で治しても、この癖が残っているために開咬が再発することもあります。

2.指しゃぶり


指しゃぶりも歯並びを悪くする原因です。

3歳ぐらいまでは異常とはいえませんので、無理にやめさせる必要はありませんが、3歳を過ぎたら、指しゃぶりは徐々にやめさせるようにしましょう。

大きくなっても指しゃぶりを続けることによって、歯の並び方だけではなく、あごの成長にも大きく影響を与えます。

指のしゃぶり方によっても違いますが、下あごを押さえるように指をしゃぶる場合、下あごの成長が抑制されて骨格的な出っ歯になってしまう場合もあります。
指しゃぶりによる不正咬合を防ぐ為に

3.口呼吸


唇の周りの筋肉を鍛える装置 パタカラ正常な鼻呼吸ができないために常に口呼吸をしていると、そのために歯が前にでてきて、いざ口を閉じようとしても閉じられなくなってしまいます。

鼻づまりなどの鼻疾患などの原因がある場合は、その原因を取り除くために耳鼻科などに通ってください。

また、癖で口が閉じられなくなっている場合は、口のまわりの筋肉(口輪筋)を鍛える必要があります。


ページトップに戻る