医院案内・設備の紹介。歯列矯正なら「大阪 アート 矯正歯科」。

大阪の矯正歯科 東大阪市の歯列矯正 - 大阪アート矯正歯科 ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
治療案内 医院案内 料金案内 よくあるご質問 アクセス ご予約
ホーム > ブログ
トップページ
大阪アートl矯正歯科のこだわり
矯正歯科治療の流れ
矯正歯科の基礎知識
悪い歯並び(不正咬合)の原因
悪い歯並びの種類と特徴
悪い歯並びが原因で起こること
矯正歯科治療で改善できること
かみ合わせチェック
矯正歯科の豆知識
E-ラインとは?
舌の癖と歯並びの関係
指しゃぶりと歯並びの関係
歯が動く仕組み
子供の矯正歯科
小児矯正とは
注意したいお子様の癖
小児矯正で使用する装置
小児矯正Q&A
大人の矯正歯科
成人矯正とは
成人矯正で使用する装置
矯正歯科Q&A
治療例
治療案内(症状一覧)
ワイヤレス(クイック矯正)
ワイヤレス(マウスピース矯正)
舌側矯正(リンガル矯正・裏側矯正)
インプラント矯正
スピード矯正
抜歯矯正と非抜歯矯正
ブライダル矯正
デーモンシステム
ヘッドギア
料金案内
矯正治療費
小児矯正治療費
床矯正治療費
部分矯正治療費
患者さまの声
患者さまの声
医院案内
医院案内・設備紹介
アクセス
スタッフ紹介
院長経歴
求人案内(歯科医師)
求人案内(衛生士・助手・受付)
インフォメーション
初診のご予約
無料メール相談
リンク集
サイトマップ
診療時間ご予約・お問い合わせは 06-6723-4182
各種クレジットカード決済が可能です

スタッフブログ
今西歯科医院
アイインプラントセンター
大阪歯周病センター
大阪入れ歯・義歯センター
求人専用サイト

スタッフブログ

  • 口臭について

    2015.07.10

    こんにちは。大阪府東大阪市 大阪入れ歯・義歯センター 助手の長谷です。
    今日は口臭についてお話します。口臭といっても色々な種類があって大きく分けると4つに分けることができます。「生理的口臭」「心因性口臭」「食物由来の口臭」「病的口臭」この中でも「生理的口臭」についてお話させていただきます。
    生理的口臭とは主に口内の雑菌の働きで、口内の食事の残差や、口内の粘膜の剥がれたものなどが腐敗作用をうけることによりその腐敗臭が口臭となるものです。ではどういったときに起こりやすいのか?いくつか例を紹介します。
    1、起床時…唾液の分泌がほぼ停止しますので口の中がカラカラになり細菌が増えることで起こる。
    2、空腹時…血液中の代謝産物の影響と口腔内の生理的な機能が悪化して起こる。
    などがあります。改善していくのにはどうすればよいか?
    基本的な3つの対策
    ・歯みがき
    ・十分な量の唾液の確保
    ・うがい
    これなら今からでも始めれそうですね。口臭が気になる方は今日から始めてみてはいかがですか?
    大阪アート矯正歯科へ

  • 小児の虫歯予防

    2015.07.04

    こんにちは。大阪府 東大阪市 大阪アート矯正歯科 助手の八幡です。
    今日は小児の虫歯予防について3つお話します。
    1つ目は、食生活のリズムが大切です。甘いものを控え、食べる時間を決めて、だらだら食いをしないようにしましょう。
    2つ目は、歯みがきです。虫歯の原因の菌を減らすために1日3回朝昼晩の歯みがきは必ずするようにしましょう。小さいお子様には、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげることが大切です。
    3つ目は、歯を強くすることです。
    普段の食生活でバランスよく栄養を摂り、歯の表面にフッ素を塗ることによって歯が強くなり虫歯になりにくくなります。生えたての歯に塗るほうが効果的ですので、なるべく早いうちに塗ることをオススメします。
    子どもの虫歯は大人に比べて進行が早いですので定期的に検診を受けるようにしましょう。
    大阪アート矯正歯科へ。

  • タバコと歯周病

    2015.06.26

    こんにちは。大阪府東大阪市大阪アート矯正歯科 衛生士の近藤です。
    皆さんはタバコと歯周病に深い関係があることをご存知ですか?実はタバコを1日10本以上吸われる方は吸わない方よりも約5倍も歯周病になりやすいといわれています。
    タバコの成分“ニコチン”の有害物質によって免疫力に影響を与え、歯周病菌に対する抵抗力を下げてしまいます。
    また“タール”によって歯の表面にヤニがついたり、歯茎が黒っぽくなってしまいます。さらにヤニのせいで歯の表面がザラザラしてばい菌が張りつきやすくなります。その他にも口腔がんになりやすくなったり、口臭が出てきたりと悪いことばかりです。
    タバコはニコチン依存症という一種の中毒になっている状態なので、すぐには辞めにくいですが禁煙することにより歯周病が治りやすくなったり、病気になるリスクが減ったりします。少しずつでも本数を減らして禁煙していけるようにして行きましょう。どうしてもご自身で禁煙できない場合は禁煙外来をご紹介させて頂きますのでご相談ください。
    大阪アート矯正歯科へ

1 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 60
ページトップに戻る